他の多くのモデリングアプリケーションから SpaceClaim にファイルを開いたり挿入したりして、編集を行い、SpaceClaim デザインをさまざまなファイルタイプで保存することができます。 頻繁に SpaceClaim 以外のファイルで作業する場合は、ファイルオプションを設定し、必要に応じてインポートとエクスポートの処理を最適化することをお勧めします。
インポートおよびエクスポートのオプションをカスタマイズするには
-
[アプリケーション] メニューから SpaceClaim[オプション] を選択し、SpaceClaim[オプション] ウィンドウを表示します。
-
左側にあるナビゲーションパネルの [ファイルオプション] をクリックします。
-
特定のファイルタイプのオプションを変更するには、左のパネルからそのファイルタイプを選択します。
この後、全てのオプションについて説明します。
- クリック OK [OK] をクリックして、全ての変更を保存し、SpaceClaim の [オプション設定パネル] ダイアログを閉じます。
[オプション] パネルまたは SpaceClaim の [オプション設定パネル] ダイアログで許可されていない範囲の値を入力しようとすると、フィールドの横に赤い感嘆符アイコンが表示されます。 アイコンの上にマウスカーソルを移動させると、オプションの有効な値に関するツールティップスが表示されます。
-
左側にあるパネルの [一般] をクリックします。
-
次をチェックします。
-
バックグラウンドでモデルを読み込むには向きサイズの大きいデザインの読み込み中。
-
[ライトウェイトのみを読み込む] では、SCDOC ファイルを開くときに、外部コンポーネントをライトウェイトのグラフィックス表示で開きます。 このオプションは、[バックグラウンドでモデルを読み込む] のチェックが外れているときには無効になります。
-
[ストラクチャーツリー] のチェックボックスを使って、ライトウェイトコンポーネントの表示をオフに切り替えることはできません。 ライトウェイトコンポーネントは、表示ステータスを含むものは修正できません。
-
-
読込み時に SpaceClaim のカラートーンを使用: レイヤに SpaceClaim カラースキームを使用します。 このオプションはハイライトが見えにくい彩度の高い色を防ぐため、ディフォルトで有効になっています。 このオプションが無効になっている場合、インポートされたデータの面は元のカラートーンを保持します。
-
アセンブリ読込み時に複数のドキュメントを作成: 非 SpaceClaim アセンブリを複数ドキュメントとして開いたり、挿入したりします。 デザインを保存する際、[参照] をクリックしてドキュメントの保存位置を調整します。
-
読込みを速くするために以前読込んだ SpaceClaim ドキュメントを使用: 過去にインポートされ SpaceClaim .scdoc フォーマットに変換された外部コンポーネントがデザインに含まれる場合に、そのインポート済みファイルを再使用します。
-
SpaceClaim が加工アプリケーションに組み込まれている場合には、このオプションは無視されます。 加工用途の場合には、加工プロセスに対応するようにジオメトリを修正して、モデルを同じ名前で保存するのが一般的です。 このオプションがオンになっている場合には、加工バージョンが上書きされることがあります。
-
-
読込まれたドキュメントの自動保存: 開かれた、または挿入された SpaceClaim 以外のファイルを SCDOC ファイルにすぐに保存します (このオプションを選択しない場合、開かれた、または挿入されたファイルはデザインを保存するまで保存されません)。
-
インポートされたデータを改善: 開いたり挿入したりするときにファイルを修正します。 指定した公差の範囲内で、SpaceClaim[ジオメトリをクリーニングして簡略化]、[隣接するサーフェスを縫い合せる]、または [同一面を検索] のいずれかを実行するよう選択できます。 このオプションを選択解除すると、ファイルが修正処理されずにインポートされるので、ファイルの表示に要する時間は短縮されますが、後で手動で修正処理を実行することになる可能性があります。
- マルチスレッドを使用: CATIA V5、PRO/ENGINEER、SolidWorksまたはSolid Edgeの大きなアセンブリをインポートするときに並列スレッドで変換を実行するとパフォーマンスが向上します。
- SpaceClaim ドキュメントにライトウェイトアセンブリを使用: SpaceClaim ドキュメントを外部コンポーネントとともに開く場合、その外部コンポーネントをライトウェイトとして開きます。
-
インポートしたドキュメントにライトウェイトアセンブリを使用: このオプションを選択すると、次の読み込み方法のいずれかを選択できます。
-
インポートしたドキュメントを保存し、ライトウェイトとして読み込む: このオプションが選択されているときは、インポートとしたファイルはメモリ内で開かれます。 ファイル内のパーツごとに SCDOC ファイルが作成され、保存された後、これらの SCDOC ファイルがライトウェイトとして読み込まれます。これにより、メモリでヘビーウェイト (重い) データを扱う必要がなくなります。 つまり、ライトウェイトアセンブリのみが表示されます。 ライトウェイトコンポーネントのいずれかを右クリックし、[コンポーネントの読込み] を選択すると、そのパーツが短時間で完全に読み込まれます。 また、この方法では、インポートされたパーツの色も表示されます。 この処理は、以下の方法では行われません。 ライトウェイトモデルを使用した場合は、PMI 情報をインポートできません。
-
ライトウェイトアセンブリストラクチャーとジオメトリ: 上記のオプションと同様、ドキュメントをインポートし、SpaceClaim でライトウェイトパーツを作成しますが、SCDOC ファイルの作成と保存は行われません。 そのため、ドキュメントをインポートするときには上記の方法に比べて所要メモリは少なくなります。ただし、ライトウェイトコンポーネントのいずれかで [コンポーネントの読込み] を使用すると、ドキュメント全体を再度インポートしてコンポーネントの全てのデータを取得しなければなりません。 そのため、コンポーネントの読込みに非常に長い時間を要する可能性があります。 この方法が推奨されるのは、ライトウェイトファセットのみを使用し、ヘビーウェイトジオメトリを使用しない場合と、作業対象のインポートドキュメントが比較的小さい場合です。 SCDOC は作成および保存されないため、これらのライトウェイトのコンポーネントはストラクチャーツリーのチェックボックスを使用して表示をオフにすることができます。
-
アセンブリストラクチャーのみ: コンポーネント名と階層のみが作成されます。 ライトウェイトファセットは作成されません。
-
-
非表示のコンポーネントとジオメトリをインポート: CATIA v5、Parasolid、Solidworks、SketchUp のファイルに含まれている非表示コンポーネントを開いたり挿入したりすることができ、ストラクチャーツリーでこれらのコンポーネントの表示をオフにすることができます。
-
[インポートするオブジェクト] には、次のチェックボックスがあります。
-
フリーカーブ
-
点
-
プレーン
-
軸
-
座標系
-
オブジェクト名
-
-
エクスポート時にデータを改善: エクスポート時にファイルを改善します。 Rhino にモデルをエクスポートするときなど、モデルをエクスポートする前に面とエッジのマージを望まない場合は、ファイルの改善をオフにすることができます。
-
非表示のコンポーネントとジオメトリをエクスポート : 他のファイルタイプとして保存するときに、デザインで表示がオフになっているコンポーネントを非表示コンポーネントとして保存します。 このオプションは、ACIS、Rhino、SketchUp、SAT/SAB の各フォーマットで使用できます。
-
CATIA ファイルをオブジェクト名とともにインポートするには、[オブジェクト名をインポート] を選択します。
-
CATIA ファイルをオブジェクト名とともにエクスポートするには、[オブジェクト名をエクスポート] を選択します。
-
-
左側にあるパネルの [ACIS] を選択します。
-
次のオプションを設定します。
-
ACIS ボディから SpaceClaim コンポーネントへの変換: 作成したコンポーネントに ACIS ボディの名前を使用します。 このオプションを選択解除すると、ストラクチャーツリーで ACIS ストラクチャーが使用されます。
-
ボディ名を次の文字で分離: パーツ名とボディ名が異なる場合に両者の間に文字を挿入します。 たとえば、文字をピリオドに設定すると、名前は part.body のようになります。 このオプションを選択解除すると、インポートされたコンポーネントとソリッドのコンポーネント名は、ストラクチャーツリーで同じになります。
-
バージョン: エクスポートされたデザインのフォーマットを設定します。
-
--
-
左側にあるパネルの [AMF] を選択します。
-
次のインポートオプションを設定します。
-
連結メッシュ。
-
シンプルメッシュ
-
ソリッド/サーフェスボディ: エクスポートされたデザインのフォーマットを設定します。
-
面をマージ:
-
-
-
次のエクスポートオプションを設定します。
-
ファイルを圧縮: 圧縮ファイルをエクスポートします。
-
解像度 (偏差は現在のモデル単位):
-
粗い: 偏差= 2mm; 角度 = 30°
-
中間: 偏差= 0.75mm; 角度 = 30°
-
細かい: 偏差= 0.5mm; 角度 = 30°
-
カスタム...: 偏差と角度のカスタム値を入力します。
-
-
ファセットの最大エッジ長: 現在のモデル単位を入力します
-
ファセットの最大縦横比: 1 〜 10 の範囲の値を入力します。
-
--
-
左側にあるパネルの [AutoCAD] を選択します。
-
次のインポートオプションを設定します。
-
次の形式でポリフェースメッシュ、3D面およびソリッドのエンティティを3Dに挿入: ポリフェースメッシュを 3D で SpaceClaim にインポートするときの方法を選択します。
-
次の形式でポリフェースメッシュ、3D面およびソリッドのエンティティを図面シートに挿入: これらのエンティティを図面シートにインポートするときの方法を選択します。
-
次の形式でハッチング゙のエンティティを挿入: ハッチングの振舞いを選択します。
-
インポートされたデータをセンタリング: これは SpaceClaim モデリング範囲 (+/- 1km) を外れるモデルを持つ AutoCAD ファイルの場合に便利です。 インポートされたデータの境界ボックスの中心は、原点座標 (0, 0, 0) に移動されます。 このオプションはディフォルトでオンになっています。
-
ディフォルトのコードページ変換を許可:
-
寸法をジオメトリに関連付け: 関連する寸法をインポート
-
代替フォント: DXF ファイルのオリジナルのフォントが失われたときに使用するフォントを選択します。
-
-
次のエクスポートオプションを設定します。
-
バージョン: AutoCAD のバージョンを選択して、エクスポートされたデザインのフォーマットを設定します。
-
モノクロ保存: エクスポートされたデザインから色情報を削除します。
-
寸法をジオメトリに関連付け: 隣接するジオメトリに関連づける寸法を選択します。
-
図面フォーマットを含む: ディフォルトでオン。
-
スケール 1:1 で出力: ディフォルトでオフ。 AutoCAD ファイルの出力を 1:1 比率に設定します。
-
次の形式でソリッドをエクスポート: [ソリッド] または [隠線のカーブ] のいずれかを選択します。
-
図面を DWG ファイルまたは DXF ファイルとして保存すると、アプリケーションメニューの[名前を付けて保存]を選択し、[名前を付けて保存] ダイアログボックスで [オプション] ボタンをクリックして、最後の 2 つの [エクスポート] オプションにもアクセスできます。
-
インポートとエクスポートに使用する変換テクノロジーを設定します。
-
Teighs (関連寸法): Teigha 3.4.0 ライブラリを使用します。
-
Autodesk Real DWG: Autodesk のトランスレータを使用します。 インポートは、デザインの関連寸法をサポートしています。 このオプションを使用すると、DWG ファイルが 3D ボディとともにインポートされます。 エクスポート時には、デザインのジオメトリから寸法が削除されます。
-
-
左側にあるパネルの [CATIA] を選択します。
-
次のインポートオプションを設定します。
-
CATIA デザインを開くか挿入する場合に PMI (Product Manufacturing Information) を含める場合は、[PMI (Part Manufacturing Information) のインポート] ボックスをチェックします。
[一般ファイルオプション] で [アセンブリストラクチャーのみインポート] をすでに選択している場合、このオプションを選択しても選択解除されます。
-
CATIA ファイルのインポート時にサーフェスの最適化を行わない場合、[フェースの境界線の外側の制御点をトリム] を選択解除します。 このオプションはディフォルトでオンになっています。
-
-
次のエクスポートオプションを設定します。
-
バージョン: CATIA のバージョンを選択して、エクスポートされたデザインのフォーマットを設定します。
-
スプラインサーフェスデータを簡略化: サーフェスの制御点の数を少なくします。
CATIA ファイルをインポートまたはエクスポートする場合、点オブジェクトの XYZ 位置は期待されるとおりにスケールされます。
-
-
左側にあるパネルの [IGES] を選択します。
-
[インポート方法] を選択します。
-
面間の接続を使用: 可能な限り、全てを縫い合せ、ソリッドを作成します。 このオプションを選択すると、モデルが壊れている場合、インポートが失敗する可能性があります。
-
面を別々にインポート: モデルを個々のサーフェスの集合としてインポートし、壊れているサーフェスは省略します。
-
-
次のエクスポートオプションを設定します。
-
JAMA IGESサブセットを使用してエクスポート: オプションをオンまたはオフにします
-
[形式を指定して SpaceClaim のボディをエクスポート] オプションを選択します。
- マニホールドソリッド B-Rep オブジェクト (MSBO - タイプ 186): MSBO は、シェル、面、ループ、エッジ、頂点などの必要なトポロジーを全て使用して多様体ボディを定義したものです。
- トリムサーフェス(タイプ 144): これらのサーフェスの境界は、「パラメトリックサーフェス上のカーブ」エンティティ (タイプ 142) で表されます。
- 境界サーフェス(タイプ 143): これらのサーフェスの境界は、「境界」エンティティ (タイプ 141) で表されます。 境界エンティティは、モデルスペースカーブとサーフェスパラメトリックカーブを指し、モデルスペースカーブが優先されます。
-
- 左側にあるパネルの [JT Open] を選択します。
- 次のインポートオプションを設定します。
-
PMI(Part Manufacturing Information)のインポート JT PMI (Product and Manufacturing Information) ファイルをインポートします。データムラベル、テキスト注記、寸法値、GTOL (幾何的距離および幾何公差の情報。GD&T とも呼ばれます) が含まれます。
-
ポリラインのインポート: JT ファセットデータからポリラインをインポートします。 このオプションを有効にするには、一般ファイルのオプションで「フリーカーブ」をオンにする必要があります。
-
- 次のエクスポートオプションを設定します。
-
解像度
-
[低]、[中]、[高] で、偏差と角度のあらかじめ設定された値を使用します。
-
[カスタム] で、[偏差] と [角度] のスライダを使用して、カスタム解像度を設定します。
解像度は円の表現に使用するポリゴンの辺の個数を示します。 誤差とは、円の半径とポリゴンの半径の差のことです。 角度とは、ポリゴンのエッジと同じ点に描画された円の接線との間の角度のことです。
-
[ディフォルト] でシステム設定を使用します。
-
[JT Open Toolkit 構成ファイルを使用] で、JT ファイルをインポート/エクスポートします。これにより、JT Open Toolkit でフォーマットが定義されている標準構成ファイルを使用して共通変換パラメータを制御できます。 さらに、このツールキットを使用することにより、100% のデータ互換性が保証され、エクスポートした JT ファイル内の LOD (Level of Detail) の数および各 LOD のテッセレーションパラメータをより制御できるようになります。
-
-
PMI(Part Manufacturing Information)のエクスポート: オプションをオンまたはオフにします
-
バージョン: JT のバージョンを選択します
-
- 左側にあるパネルの [OBJ] を選択します。
- 次のインポートオプションを設定します。
- 単位: 単位系を選択します。
- 次のエクスポートオプションを設定します。
-
クオリティを上書き エクスポートされるファイルのファセット設定を変更してグラフィックのファセット設定と異なる設定にします。
-
[低]、[中]、[高] で、偏差と角度のあらかじめ設定された値を使用します。
-
[カスタム] で、[偏差] と [角度] のスライダを使用して、カスタム解像度を設定します。
解像度は円の表現に使用するポリゴンの辺の個数を示します。 誤差とは、円の半径とポリゴンの半径の差のことです。 角度とは、ポリゴンのエッジと同じ点に描画された円の接線との間の角度のことです。
-
ファセットの最大エッジ長: 現在のモデル単位を入力します
-
ファセットの最大縦横比: 1 〜 10 の範囲の値を入力します。
-
-
クオリティを上書き エクスポートされるファイルのファセット設定を変更してグラフィックのファセット設定と異なる設定にします。
-
左側にあるパネルの [Parasolid] を選択します。
-
Parasolid のバージョンを選択して、エクスポートされたデザインのフォーマットを設定します。
-
左側にあるパネルの [PDF] を選択します。
-
PDF 3D
-
PMI(Part Manufacturing Information)のインポート オプションをオンまたはオフにします
-
-
PDF 2D
-
シェーディングクオリティ(dpi): 値を入力してクオリティを設定します (ディフォルトは 110 dpi)
-
ベクトルエッジオーバーレイ: オンになっていると、PDF におけるモデルのエッジのクオリティが改善されます。
-
-
左側にあるパネルの [Pro/ENGINEER] を選択します。
-
キルトをインポートする場合は、[キルトをインポート] を選択します。 Pro/ENGINEER では、個々のサーフェスボディの集合体をキルトといいます。
-
左側にあるパネルの [Rhino] を選択します。
-
次のインポートオプションを設定します。
-
[Rhinoレイヤから SpaceClaim コンポーネントへの変換] を選択してレイヤをインポートします。
-
-
次のエクスポートオプションを設定します。
-
[SpaceClaim コンポーネントからRhinoレイヤへの変換] を選択してレイヤをエクスポートします。
-
バージョン: Rhino のバージョンを選択します
-
-
左側にあるパネルの [SketchUp] を選択します。
-
次のインポートオプションを設定します。
-
インポート形式: [ソリッド] または [メッシュ] を選択します。
-
-
次のエクスポートオプションを設定します。
-
バージョン: SketchUp のバージョンを選択します
-
-
左側にあるパネルの [STEP] を選択します。
-
次のインポートオプションを設定します。
-
インポート方法:
-
面間の接続を使用: 可能な限り、全てを縫い合せ、ソリッドを作成します。 このオプションを選択すると、モデルが壊れている場合、インポートが失敗する可能性があります。
-
面を別々にインポート: モデルを個々のサーフェスの集合としてインポートし、壊れているサーフェスは省略します。
-
-
-
次のエクスポートオプションを設定します。
-
プロトコル: エクスポートされたデザインをフォーマットする場合に使用するプロトコルを選択します。
-
- 左側にあるパネルの [STL] を選択します。
- 次のインポートオプションを設定します。
- 単位: 単位系を選択します。
- インポート形式:
- 連結メッシュ: ファセット間の全接続情報を使用してライトウェイトメッシュを作成します。
- シンプルメッシュ: ファセット間の接続情報を使用せずにライトウェイトメッシュを作成します。
-
ソリッド/サーフェスボディ: STL 三角形を完全ジオメトリに変換します。
- 1 つ以上の面をシームレスにマージするには、[面のマージ] チェックボックスをチェックします。
- 次のエクスポートオプションを設定します。
-
フォーマット
- バイナリ (ディフォルト)
- ASCII
-
ファイル
- デザイン単位
- コンポーネント単位
- ボディ単位
-
解像度を設定します。
-
[低]、[中]、[高] で、偏差と角度のあらかじめ設定された値を使用します。
-
[カスタム] で、[偏差] と [角度] のスライダを使用して、解像度を設定します。
偏差とは、モデルのカーブした横断面を通過して描画された弦とカーブの最末端点の間の距離を指します。 角度とは、弦のラインが横断面のカーブに正接する線に交じる角度です。
-
[ファセットの最大縦横比] で、STL ファイルをエクスポートするときの三角形のファセット比を変更します。
-
[ファセットの最大エッジ長] で、エッジ長を入力します。 指定した値がエッジの最大値になりますが、それよりも小さいエッジ長が作成される場合もあります。 ACIS モデラーは指定されたエッジ長の設定を満たすよう試みますが、状況によっては、デザインに最大限対応するために、指定したファセットの最大エッジ長よりも短いエッジ長を作成する場合もあります。
-
-
フォーマット
- 左側のパネルで [VRML] を選択します。
- 選択 クオリティを上書き 印刷解像度のオプションと公差を変更します。
-
[低]、[中]、[高] で、偏差と角度のあらかじめ設定された値を使用します。
-
カスタム: [偏差] スライダと [角度] スライダを使用して、VRML メッシュの解像度を設定します。
偏差とは、モデルのカーブした横断面を通過して描画された弦とカーブの最末端点の間の距離を指します。 角度とは、弦のラインが横断面のカーブに正接する線に交じる角度です。
-
Facet Aspect Ratio (ファセットの縦横比): VRML ファイルをエクスポートするときの三角形のファセット比を変更します。
-