SpaceClaim オンラインヘルプ |
![]() |
2D および 3D のソリッドの作成、編集には、編集ツールを使用します。直線、エッジの選択、プル、移動 (2D と 3D)、断面の編集、フィル (修復
)、ベンド、そして面の調整ができます。
SpaceClaim では、作成と編集を区別する必要がほとんどありません。階層的な機能ツリーがないため、デザイン作業には大きな柔軟性があります。矩形の領域を引っ張る (プルする) と、ボックスが作成されます。ボックスのサイズを編集するには、その面の 1 つをプルします。矩形を作成すると、プルできる領域が作成されます。面の上に矩形を作成すると、新しい面が作成されます。
ほとんどの場合、メインのツール (選択、プル、移動、組合せ
、または断面モードでのスケッチおよび編集) や、多くの二次的なツールの 1 つで編集や作成を行うか、デザインで複数の面に関係を持たせる作業 (シェル
、オフセット
、
、マージ、カットなど) は、[分割結合] リボングループのツールによって処理されます。
面やエッジの操作には、選択が不可欠です。標準的な操作 (ダブルクリック、Ctrl キー、Shift キー) のほか、右クリックと [選択] メニューからの選択、あるいは SpaceClaim の パワーセレクト機能により、選択を拡張できます。
ソリッドとサーフェスについて: SpaceClaim では常に、閉じたサーフェス面の集合はソリッドに変換されます。同様に、面に明確な領域を作成するスケッチラインは、実際のエッジによって置き換えられます。面の透過度およびエッジ線の変更には、この変化が反映されます。
ほとんどのツールでオブジェクトのカット、コピー、貼り付けと、分離を行うことができます。
ほとんどのツールでオブジェクトを微動させることもできます。オブジェクトを微動させるには、Ctrl+Alt キーを押したまま上下矢印キーを使用します。上矢印キーを押すと寸法が増し、下矢印キーを押すと寸法が減ります。何回か微動して [取消し] をクリックすると、全ての微動が元に戻ります。微動距離は、[スナップ] オプションで表示、変更できます。
SpaceClaim には、デザインに使用できるモードが 3 つあります。
|
スケッチモードでは、スケッチグリッドが表示されるため、任意のスケッチツールを使用して 2D でスケッチできます。 |
|
断面モードでは、断面のエッジと頂点を操作することで、ソリッドを編集できます。 |
|
3D モードでは、3D で直接的にオブジェクトを操作できます。 |
[編集] リボングループには、次のツールが含まれます。
|
デザインから 2D または 3D のオブジェクトを編集用に選択するには、[選択] ツールを使用します。3D では、頂点 |
|
面のオフセット |
|
1 つ以上の面、サーフェス、ソリッド、またはコンポーネントを移動するには、[移動] ツールを使用します。[移動] ツールの振る舞いは、選択内容によって変わります。 |
|
選択した面を周囲のサーフェスやソリッドで埋めるには、[フィル] ツールを使用します。領域を埋めるには、完全に囲まれた状態でなくてはなりません。[フィル |
|
面 (または複数の面) を別の (複数の) 面で置換するには、[置換] ツールを使用します。また、[置換] ツールを使用して、円筒またはプレーンによく似たスプライン面を簡略化したり、ほぼ整列している平面セットを整列させたりできます。 |
![]() |
[面の調整] により面またはサーフェスを編集することで、そのサーフェスジオメトリを変更できます。このツールは、3D モードまたは図面で使用できます。 |
© Copyright 2016 SpaceClaim Corporation. All rights reserved.